潜在意識と夢の関係|科学が解き明かすこころの深層

眠っている人物の頭上に、潜在意識を表す幻想的なイメージが浮かぶリアルな光景

「夢の中に出てきた知らない場所…でもなぜか懐かしい気がした」
「怖い夢を見たけれど、心の奥で不安に思っていたことかも」

そんな体験をしたことはありませんか?
夢は、私たちの“潜在意識”と深くつながっていると考えられています。

この記事では、「夢 潜在意識」をキーワードに、心理学や脳科学の視点から夢のメカニズムをやさしく解説。
親子で話せる問いかけも交えながら、“こころの深層”に触れていきましょう。

潜在意識とはなにか?

「意識」とは、私たちが自分で“今考えている”と気づいている状態のこと。
一方、「潜在意識」とは、自覚していないけれど、心の中に存在している思考・記憶・感情などを指します。

潜在意識の特徴

  • 無意識のうちに私たちの行動や感情に影響を与えている
  • 夢や直感、ひらめきとして表面化することがある
  • フロイト、ユングなどの心理学者によって研究が進められてきた

夢は“潜在意識の映像”?

フロイトの説:「夢は願望の表れ」

ジークムント・フロイトは「夢は抑圧された願望が現れたもの」と提唱しました。
たとえば、心の中では怒っているのに言葉にできないと、その怒りが夢に形を変えて現れることがあります。

ユングの説:「夢は心のバランス調整」

カール・ユングは、「夢は心のバランスを取るための働き」だと述べました。
現実で抑え込んだ感情や思考を夢で再整理することで、自己との対話が行われているという考えです。

脳科学で見る“潜在意識と夢”

扁桃体と海馬の脳活動と、潜在意識が夢に現れる様子を示す図解

夢を見ているとき、私たちの脳の特定の領域が活発に働いています。

  • 扁桃体(感情):怖い・楽しいなどの感情を再生
  • 海馬(記憶):体験の断片を呼び出す
  • 前頭前野(理性):眠っている間は活動が抑えられる

このため、夢では「記憶と感情」が強く出て、現実にはありえない展開になったりします。

※詳しくは「夢とレム睡眠の関係」も参照

夢分析って本当に意味があるの?

夢の内容を記録・分析することで、自分の深層心理を知る手がかりになるかもしれません。

よくある夢と潜在意識の例

高いところから落ちる夢不安・プレッシャーを感じている
誰かに追いかけられる夢避けたい現実やストレスがある
大切な人が出てくる夢愛情・後悔・思い出などの感情

とはいえ、夢に“正解”はありません。
あくまで自分の気持ちや経験と照らし合わせて「どう感じたか」が大切です。

子どもの夢と潜在意識

子どもは言葉で気持ちをうまく説明できないぶん、夢に本音が表れやすいとも言われます。

  • 寝る前に不安なことがあると怖い夢を見やすい
  • ワクワクした出来事が、楽しい夢に変わって出てくる
  • 怒られた記憶が繰り返し夢に出ることもある

子どもの夢の話に耳を傾けることは、心のケアにもつながります。

親子トークタイム!子どもにこう話してみよう

「夢の中には、“心の中にしまってある気持ち”が出てくることがあるんだよ。
たとえば、本当は心配してること、楽しかった思い出、言えなかった気持ちとか。
夢って、心の声がこっそり話しかけてきてるみたいで、ちょっとおもしろいね!」

まとめ

  • 潜在意識は、意識していない心の深い部分のこと
  • 夢は潜在意識が見せる“こころの映像”ともいえる
  • 心理学や脳科学からも、夢と感情・記憶の関係が解明されつつある
  • 子どもと夢の話をすることで、感情理解や自己表現にもつながる
この投稿の筆者
に関連する投稿
明晰夢の中で、自分の夢の世界を操作している人物が幻想的な空間に立っているリアルなビジュアル
明晰夢はコントロールできる?科学で解説する夢の操作法
朝の光の中で目覚めた人物のまわりに、夢の記憶が消えかけるように漂っているリアルな場面
夢を覚えていられるのはなぜ?忘れるのはどうして?
眠る子どもの周囲に夢のイメージがふんわりと漂い、優しく見守る親が立っているあたたかい情景
子どもと夢の科学を学ぼう|親子で話せるふしぎ解説
都市の中でデジャヴを感じる人物と、夢や記憶の断片が重なり合う幻想的なイメージ
デジャヴや予知夢は本当にある?科学が語る“予感”の正体
レム睡眠中に眠る人物と、夢を表す幻想的なイメージが浮かぶ部屋のリアルな光景
レム睡眠と夢の関係|眠りの中で起きている脳の活動とは?
親子が神秘的な脳銀河と夢の情報が漂う空間を見上げる、SF風の幻想的な世界観を描いたイメージ
夢はなぜ見るのか?脳・心・記憶からひも解く「夢の科学」完全ガイド
こちらの記事もおすすめ
月の土地は本当に買える?権利書が届く“月オーナー”になる方法を徹底解説
月の土地は本当に買える?権利書が届く“月オーナー”になる方法を徹底解説
双眼鏡の選び方&おすすめモデル13選【コンサート・観察・初心者向け】
双眼鏡の選び方&おすすめモデル13選【コンサート・観察・初心者向け】
スマホ撮影できる!写真が撮れるおすすめ望遠鏡まとめ
スマホ撮影できる!写真が撮れるおすすめ望遠鏡まとめ
家庭用プラネタリウムのおすすめは?本格派から手軽なモデルまで厳選比較【2025年版】
家庭用プラネタリウムのおすすめは?本格派から手軽なモデルまで厳選比較【2025年版】
家庭で3Dプリンターを見つめる親子を描いたシンプルな線画イラスト。親子で学ぶ雰囲気と静かな好奇心が伝わるミニマル構図
3Dプリンターとは?仕組み・種類・使い方までやさしく解説
遊びながら地理が好きになる!地球儀アクティビティ10選
遊びながら地理が好きになる!地球儀アクティビティ10選
理科好き必見!おしゃれで学べるインテリア『本物の元素周期表』
地球儀のおすすめ10選【2025年版】|小学生・中学生・大人向けの選び方と厳選モデル
地球儀のおすすめ10選【2025年版】|小学生・中学生・大人向けの選び方と厳選モデル
ARで動く!地球儀デジタルモデル3選|親子で学べる進化系地球儀を紹介
ARで動く! 地球儀デジタルモデル3選|親子で学べる進化系地球儀を紹介
中学生におすすめの地球儀はこれ!学習効果と実用性で選ぶ厳選4モデル
中学生におすすめの地球儀はこれ!学習効果と実用性で選ぶ厳選4モデル