地球儀は今、ただ「見るもの」から、「動く・話す・遊べる」ものへと進化しています。
スマホやタブレットと連動し、リアルタイムで地球の天気を見たり、3Dで文化や動物を体験できたり。子どもの好奇心と学びを強力にサポートする“デジタル地球儀”は、これからの家庭学習にぴったりのツールです。
この記事では、AR(拡張現実)技術を活用した最新の地球儀から、親子で楽しく使える3モデルを厳選してご紹介。アナログとデジタルの“いいとこ取り”を叶える、未来型の学びをご提案します。
進化する地球儀とは?アナログ×デジタルで広がる学び

AR地球儀とは、地球儀にスマホやタブレットをかざすことで、映像や音声による拡張コンテンツが表示されるものです。
- 天気や気温、雲の動きなどのリアルタイムデータを確認
- 各国の文化・動物・食べ物などを3Dで体験
- 音声ナビやクイズで学びを深める
「自分の手で地球を動かし、世界の情報を呼び出す」この体験は、子どもの知的好奇心を刺激する絶好の教材になります。
まずは比較表でチェックしてみましょう。
商品名 | 特徴 | 球径 | 表記 | AR機能 | 対象年齢 |
---|---|---|---|---|---|
ほぼ日のアースボール | AR+アプリで探究/台座なし | 20cm | 日本語 | ◎ | 小学生〜中学生 |
Orboot Earth | 国境なしAR/STEAM対応 | 25.4cm | 無記名 | ◎ | 4歳〜10歳 |
FUN GLOBE AR地球儀 | 音声付き12ジャンル3D体験 | 25cm | 日本語 | ◎ | 小学生〜中学生 |
厳選!最新デジタル地球儀3モデル
AR地球儀はたくさんありますが、その機能や対応年齢、使いやすさには大きな差があります。
ここでは、「家庭で学べて、子どもが夢中になれる」ことを重視して、本当におすすめできる3モデルだけを厳選しました。
特に「ほぼ日のアースボール」は、教育効果・デザイン・使いやすさの三拍子が揃った、2025年現在もっともおすすめの1台です。
まずはこの3つから選べば、失敗はありません。
ほぼ日のアースボール(Hobonichi Earth Ball)
ほぼ日 ほぼ日のアースボール ジャーニー 世界の国を色彩ゆたかに塗り分けた本格地球儀タイプのアースボー…
\ Amazonで最安値を表示 /楽天市場でチェックYahooでチェック
この地球儀は「最新のAR×地理」で遊びながら学びたい子におすすめ
スマホやタブレットをかざすと、リアルタイムの気象情報や世界の文化がARで飛び出す“進化する地球儀”。球体単体で転がして遊べる自由な設計も、五感を使った学びにぴったりです。アプリ連携で次々と新しい知識が加わり、飽きずに長く使えるのも魅力。
この地球儀のここがすごい
- スマホアプリで世界の情報を立体表示(気温・天気・宇宙・歴史など)
- 台座がなく、回して・転がして遊べる「球体そのもの」の設計
- 教科横断的な学びと、直感的な探究体験を両立できる
- 定期的にアプリがアップデートされ、新しい学びが追加される
学びの広がり・おすすめの使い方
- 世界の天気や雲の動きなどを毎日観察
- 歴史・文化・宇宙などのARコンテンツで探究心を刺激
- 地球を転がして遊びながら「地球の丸さ」を体感
商品スペック一覧
項目 | 内容 |
---|---|
地図タイプ | 行政図+AR連動 |
球径・サイズ | 20cm |
重量 | 約700g |
表記 | 国名(色分け)+スマホ表示対応 |
対象年齢 | 小学生〜大人まで |
その他特徴 | アプリ「Hobonichi Globe」対応/球体設計(台座なし)/AR更新対応 |
Orboot Earth(Playshifu)
Playshifu 知育玩具 Orboot Earth オーブートアース Orbootシリーズ AR体験型地球儀 STEAM 専用アプリ 日本…
\ Amazonで最安値を表示 /楽天市場でチェックYahooでチェック
この地球儀は「ARで“世界を旅する”体験をさせたい子」におすすめ
国境も国名も描かれていないユニークな地球儀を、ARアプリでスキャンして探検するスタイル。音楽・建物・料理・動物など6カテゴリにわたるコンテンツを通じて、遊びながら知識を深められるSTEAM教材として注目を集めています。
この地球儀のここがすごい
- 国名や地図に頼らず、直感的な探究心を育む仕組み
- スタンプ付き“パスポート”で、旅するような学び体験
- 子どもの年齢や好みに応じて難易度を調整できる
学びの広がり・おすすめの使い方
- 音声解説を聞きながら世界を探索
- クイズやストーリーモードで飽きずに継続
- 家族で一緒にARパズルやチャレンジに挑戦
商品スペック一覧
項目 | 内容 |
---|---|
地図タイプ | 無記名(AR拡張表示) |
球径・サイズ | 約25.4cm |
重量 | 約1.2kg(パッケージ込) |
表記 | 無表記+AR専用アプリで拡張 |
対象年齢 | 4歳〜10歳 |
その他特徴 | iOS/Android対応アプリ/STEAM設計/付属ガイド・パスポートあり |
FUN GLOBE AR地球儀
FUN GLOBE 地球儀 子供 AR しゃべる地球儀 球径25cm 半円定規 360°回転可能 日本語 3Dで学べる LEDライト付…
\ Amazonで最安値を表示 /楽天市場でチェックYahooでチェック
この地球儀は「視覚+音声で世界を体験したい子」におすすめ
日本語音声付きで、地球をスキャンすると動物・天気・文化・歴史など12ジャンルの3D解説がスタート。さらにLEDライト搭載でナイトランプとしても活躍し、実用性とエンタメ性を兼ね備えた一台です。
この地球儀のここがすごい
- 日本語音声&3Dアニメで没入感アップ
- ライト付きで雰囲気のある学び空間に
- 耐久性に優れた素材とデザインで長く使える
学びの広がり・おすすめの使い方
- 音声解説で“しゃべる地球儀”として活用
- ランプとしてリビングや寝室に設置
- クイズやAR観察で兄弟や友達とも楽しめる
商品スペック一覧
項目 | 内容 |
---|---|
地図タイプ | 地勢図(色分け)+AR連動 |
球径・サイズ | 25cm |
重量 | 約1095g |
表記 | 日本語表記/国名・地形・都市名など |
対象年齢 | 小学生〜中学生 |
その他特徴 | LEDライト付き/タッチセンサー/音声対応(日本語)/防水・耐傷性あり |
どのAR地球儀が合う?目的別おすすめガイド
目的・性格 | おすすめモデル | 理由 |
---|---|---|
日々の気象や世界を総合的に学びたい | ほぼ日のアースボール | 地球全体の変化をリアルタイムで体感/長く使える |
世界を旅するように遊びながら学びたい | Orboot Earth | スタンプ・クイズ・AR演出で楽しく続けられる |
視覚と音声で立体的に知識を得たい | FUN GLOBE AR地球儀 | 日本語音声と3D演出で親しみやすく、初めてでも安心 |
まとめ
AR地球儀は「見るだけ」ではなく、「触って学ぶ・遊んで覚える」時代へと進化しています。
子どもたちの興味や学びのスタイルに合った1台を選べば、日々の学びがぐっと楽しく、深くなります。
- アプリ連動で世界をリアルタイムに体験できる
- 文化や歴史、気象など複数のジャンルをカバー
- 小学生〜中学生の学びのパートナーにぴったり
家庭学習に新しい風を吹き込む「動く地球儀」を、ぜひ親子で試してみてください。
あわせて読みたい|地球儀で広がる親子の学び
AR地球儀をもっと活用したい方は、こちらの関連記事もぜひチェックしてください。
- 小学生におすすめの地球儀4選|学びを育てる選び方と厳選モデル
学年や特徴に合わせた地球儀の選び方がわかる!ふりがな・国旗などの基本からチェックできます。 - 地球儀の選び方とおすすめ総まとめ|年代・用途別ガイド
「迷ったらこの1記事」。中学・大人向け・インテリアなども含めた地球儀総合ガイドです。 - 遊びながら地理が好きになる!地球儀アクティビティ10選
AR地球儀を使った家庭学習・クイズ・会話アイデアを親子で楽しめます。