オランダの涙はなぜ割れない?尻尾が鍵を握る科学メカニズム

ハンマーで叩かれても壊れず、強度を保つオランダの涙の丸い部分のイメージ

ガラスなのにハンマーで叩いても壊れない。そんな不思議な強さを持つ「オランダの涙(プリンスルパートの涙)」。

一般的なガラスは衝撃に弱いことで知られていますが、このしずく状のガラスだけは別格。通常のガラスの何十倍もの強度を持ち、落としても叩いてもびくともしません。

この記事では、「なぜオランダの涙は割れないのか?」という問いに、科学的な視点から答えます。**割れない理由=“尻尾があるから”**という核心にも迫ります。

オランダの涙が壊れない「頭の部分」に注目

まず知っておきたいのは、オランダの涙の丸い部分(しずくの頭)は非常に壊れにくいことです。

  • 金属ハンマーで叩いても割れない
  • 高いところから落としても砕けない
  • 他のガラスとは明らかに異なる反応を示す

この驚異的な強さの理由は、「圧縮応力」という物理現象にあります。

内部に隠された圧縮応力の働き

表面に圧縮応力、内部に引張応力がかかるオランダの涙の断面図解

オランダの涙は、溶けたガラスを冷水に落とすことで作られます。冷却の過程で表面と内部に温度差が生まれ、**“引っ張られる内側”と“縮む外側”**という応力構造が固定されます。

  • 外側(表面)→ 急冷される → 収縮して圧縮応力が発生
  • 内側(中心)→ ゆっくり冷える → 引張応力(ひっぱられる力)が残る

この結果、表面は強い圧縮状態にあり、傷がついても応力によってヒビが中に進みにくくなるのです。

一般のガラスは、傷や欠けからヒビが進行しますが、オランダの涙の丸い部分はこの圧縮応力に守られているため、非常に割れにくくなっています。

尻尾があるからこそ「割れない」

ここで注目すべきなのが、細長い「尻尾」の存在です。

尻尾には引張応力が集中していますが、実はこの尻尾があることで、ガラス全体の応力バランスが保たれているのです。

  • 圧縮応力と引張応力は常に釣り合って存在
  • 尻尾が壊されない限り、内部の不安定さ(引張力)は外に漏れない
  • 尻尾があることが「安全弁」のような役割を果たしている

つまり、「割れない」という特性は、尻尾が無傷であることが前提
逆にいえば、尻尾にわずかな刺激が加わると、たちまち全体が崩壊してしまいます。

▶ 関連記事:オランダの涙はなぜ割れる?割れる瞬間の仕組みと驚きの強度

モース硬度では語れない強度の正体

内部にエネルギーをためたまま壊れずに浮かぶオランダの涙のイメージ

「オランダの涙はダイヤモンドより硬いの?」という疑問を持つ人もいますが、それは少し違います。

  • モース硬度(ひっかき傷のつきにくさ)はガラスとしては通常レベル(約5.5)
  • 強度とは「壊れにくさ」=応力構造による特性

つまり、素材自体が硬いというよりも、内部構造が特殊だからこそ強くなるのです。

この違いは、金属やセラミックなどの複合材料の強度設計にも応用されており、科学的にも非常に重要な概念です。

尻尾を切るとどうなる?その意味とは

一見、細くて脆そうな尻尾ですが、ここに手を加えると、全体が一瞬で崩壊します。
それはまるで、膨らんだ風船に針を刺したように、圧縮と引張のバランスが一気に崩れるからです。

  • 尻尾にヒビ → 応力の逃げ道ができる → 残留エネルギーが一斉解放
  • 破壊速度は秒速2000〜4000m(光速の1万分の1)

この現象は、「残留応力の連鎖崩壊」とも呼ばれ、ハイスピードカメラでなければ追えないレベルの速さです。

▶ 関連記事:銃弾・プレスでも割れない?オランダの涙の破壊実験まとめ

親子トークタイム!子どもに伝える方法

子どもにとって、「割れないガラス」は魔法のような話。ですがそこには、物理のしくみと見えない力が働いています。

オランダの涙の“強さ”を通じて、目に見えない世界の法則にふれる体験になります。

子どもにこう話してみよう!

「このガラスのしずくは、とっても強くて叩いても壊れないんだよ。
でも実は、中にはたくさんの“ギューッ”っていう力がたまっててね、
それを支えてるのがしっぽの部分なんだ。
しっぽをそっと切っちゃうと、そのギューッが『バン!』って一気に広がってこわれちゃうの。
だから、しっぽがあるおかげで強く見えるんだね!」

実験動画を一緒に見ることで、さらに理解が深まります。

まとめ

  • オランダの涙が「割れない」のは、表面に強い圧縮応力がかかっているから
  • 圧縮応力は傷の進行を防ぎ、ガラスを驚くほど丈夫にする
  • 細い尻尾には引張応力が集中しており、これを壊すと全体が崩壊する
  • 尻尾が存在することで、全体の応力バランスが保たれている
  • 強さの理由は素材そのものではなく、構造にある
この投稿の筆者
に関連する投稿
銃弾が丸い部分に命中しても割れずに耐えているオランダの涙の瞬間描写
銃弾・プレスでも割れない?オランダの涙の破壊実験まとめ
尻尾が壊れた瞬間、ガラス片が飛び散るオランダの涙のスローモーション風描写
オランダの涙はなぜ割れる?割れる瞬間の仕組みと驚きの強度
17世紀の王宮でプリンス・ルパートが国王にオランダの涙を差し出している場面の再現イメージ
オランダの涙の名前の由来とは?ルパート王子とその歴史物語
加熱された赤く光るガラスのしずくと冷水、オランダの涙を作る直前のリアルな瞬間
オランダの涙の作り方とは?安全な自作方法と注意点を解説
科学と歴史の融合を象徴する構成で、オランダの涙の全体像を示すイメージ
オランダの涙とは?原理・強度・歴史・実験までまとめて解説!
こちらの記事もおすすめ
分子模型キットで水や二酸化炭素、メタンの構造が組み立てられているリアルなイメージ
分子模型キットで学ぶ!家庭でできる化学入門
理科好き必見!おしゃれで学べるインテリア『本物の元素周期表』
【2025年版】子どもにおすすめの虫眼鏡6選|倍率・使いやすさ・安全性で厳選
双眼鏡の選び方&おすすめモデル13選【コンサート・観察・初心者向け】
双眼鏡の選び方&おすすめモデル13選【コンサート・観察・初心者向け】
目的別おすすめ天体望遠鏡ランキング|初心者・子ども・スマホ撮影・持ち運びまで完全ガイド
目的別おすすめ天体望遠鏡ランキング|初心者・子ども・スマホ撮影・持ち運びまで完全ガイド
家庭用プラネタリウムのおすすめは?本格派から手軽なモデルまで厳選比較【2025年版】
家庭用プラネタリウムのおすすめは?本格派から手軽なモデルまで厳選比較【2025年版】
部屋に“月”を飾ろう|TOOGE月ライトと楽しむインテリアと学びの時間
部屋に“月”を飾ろう|TOOGE月ライトと楽しむインテリアと学びの時間
遊びながら地理が好きになる!地球儀アクティビティ10選
遊びながら地理が好きになる!地球儀アクティビティ10選
地球儀のおすすめ10選【2025年版】|小学生・中学生・大人向けの選び方と厳選モデル
地球儀のおすすめ10選【2025年版】|小学生・中学生・大人向けの選び方と厳選モデル
コンサート用双眼鏡おすすめ7選|推し活&ライブに最適なモデル比較
コンサート用双眼鏡おすすめ7選|推し活&ライブに最適なモデル比較